Q1 受講に必要なものは何ですか?
A1 「 パソコン」と「インターネットへ接続可能な環境」をご用意ください。

Q2 パソコンのスキルがありません。
全くの初心者です。大丈夫でしょうか?
A2 「ホームページを閲覧できる」「メールの送受信ができる」基本のこの2つができれば受講可能です。

Q3 スマホでは受講できないのですか?
A3 最近の機種でChromeアプリ使用の場合は、比較的動作が安定しているので受講可能です。それ以外の場合はテスト用画面をお送りしますのでお問い合わせください。

Q4 最後まで続けられるか、心配です。
A4 あなたの専属コーチは、単に課題の添削だけではありません。お申込いただいたあとは、専属コーチとLINEなどでつながっていただき、メッセージのやり取りをいつでもできるようにさせていただきます。
なかなか課題が進まない時など、コーチから励ましのメッセージなどもお送りいたします。
コーチたちは、あなたの力になりたい!という気持ちがとても強いのです。
進め方がわからない時なども、やり取りしていただけますのでご安心ください。

Q5 私の回答は専属コーチだけが見られるのですか?他の受講生さんには見られませんか?
A5 あなたの回答、コーチの添削ははシステム内で他の受講生さんも見ることができます。つまりあなたも他の受講生さんとコーチのやり取りを見ることができます。
いろんな方の考え方やコーチの回答を複数見ることで、あなたの視点も広がり、それが大きな学びにもなります。ご自身の回答が他の方に貢献できる、とご理解ください。
またシステム内ではニックネームでのやり取りになりますので、ご安心ください。
Q6 私は「ママ」ではありません。
子どもを持つ「ママ」でなければ受講できないのでしょうか?
A6 「子育て」に関心のある方、また携わっている方であれば、どなたでも受講していただけます。
(パパ・プレママ・グランマ・グランパ・保育士さん・幼稚園教諭の方など)

Q7 谷先生の著書「東大脳は12歳までに育てる」を拝読しました。
この本に書かれていることを実践し、良い結果が出てきていると感じています。このような状況でも、この講座を受講する必要があるのでしょうか?
A7 著書をお読みいただき、ありがとうございます。
本を読み、その内容を実践するのは「片側通行」です。
この講座は「双方向通行」で学んでいただけます。
特に、プレシャス・マミーコーチからの回答や、同じ受講生さんとの交流はとても良い刺激となり多くの学びを得ていただけるはずです。

Q8 私の子どもは中学生です。
今さら「子育てコーチング」を学んでも遅いのでは?
A8 そんなことはありません。
「子育てコーチング」はいつからでも 始めることが可能です。
コーチングのスキルは子育てのみではなく、夫婦・友人にも応用できます。
また、本講座は「子育て」のみを学ぶものではありません。
ママ自身のことについて考えていただくのに最適な時期だと思います。